Project Description
ナンバー:C-05
カテゴリ:自然の循環
催行期間:通年
所要時間:4時間
キーワード:農業・食べる・一次産業

豊かな農村を味わう

農作業を通して、自然の循環と結びついた農村の豊かさを学びます



農作業の後は収穫したばかりの野菜でジャーサラダ作り!
農家さんに農作業を教わりながら、農村の暮らしを体験するプログラムです。農作業後は、収穫したばかりの野菜を使って、ジャーサラダを作ります。
南三陸町入谷地区には、農業によって育まれてきた「豊かさ」があります。自給自足の暮らし、美しい風景、集落ごとの結びつきなど、農村文化を農作業を通して学びます。
0:00 〜 0:20
レクチャー「里山における農業の大切さ」
0:20 〜 3:00
農作業
3:00 〜 4:00
ジャーサラダ作り
情報更新日:2015年12月1日
カテゴリ:自然の循環
ナンバー:C-05
催行期間:通年
所要時間:4時間
キーワード:農業・食べる・一次産業
雨天時:屋外&屋内 雨の場合も対応可能です。
料金(税込):2,750円/人
最小催行人数:10名
最大人数:40名
フィールド:入谷地区
持ち物:長靴、軍手、作業着(長袖、長ズボン)、帽子、飲み物、タオル

・雨の場合はハウスの中での作業になります。
・直射日光対策と虫刺され防止のため、長袖長ズボンを着用してください。


株式会社南三陸農工房
阿部 博之
1958年生まれ。一般社団法人南三陸研修センター理事。株式会社南三陸農工房代表。
お米、りんご、牛など幅広くてがける専業農家。震災前から、農業体験や民泊の受け入れに携わる。震災後は、企業の支援を受けて無農薬ササニシキの栽培に成功。その豊富な知識や明るい人柄を生かし、観光協会の地域ガイドとしても活躍している。